プラネット(地球)
グッチには自然に与える極めて深刻な影響について取り組む責任があります。そのためグッチのすべての取り組みにはこの考え方が反映されています。フットプリントを削減するための戦略として、バリューチェーン全体に目標を絞ったイニシアティブを導入しており、これには、原材料の調達プログラムや効率性の改善、循環型イノベーションが含まれます。グッチのこうした変革的なアプローチをいっそう強化するために、パートナーと協力してネイチャーポジティブな方法を採用し、土地の再生や地域コミュニティの生活向上につなげています。


循環性のための革新


循環性の原則の導入と展開は、クリエイティブなデザインとイノベーションから始まります。 グッチは、廃棄物や汚染を出さないための包括的な循環戦略を策定し、それと同時に耐久性、回復、再利用、リサイクル、再生を強化しています。Gucci-UpやGucci Scrap-lessといった社内ベストプラクティスやプログラムにより、グッチの循環型進歩を促進させており、さらに、新しいビジネスモデルを先駆的に進め、業界のリーダーたちとの相乗効果を模索することで、こうした取り組みを達成しています。
素材を考慮


グッチは、コレクションに使用する素材については、トレーサビリティや社会福祉、環境保護、動物福祉、化学物質の使用についてのグッチの厳格なガイドラインを遵守する、信頼できるサプライヤーから意図的に調達しています。リサイクルや有機素材、再生手法、認証といった、原材料への影響を抑えるためのグッチの調達戦略により、全体のフットプリントは実際に削減されています。素材やその加工法を革新することは、これまでの選択と比較して、よりサステナブルな特徴を高める一層の機会につながっています。
気候アクションの促進


グッチは、原材料製造から始まるグッチのバリューチェーン全体で環境フットプリントを最小限に抑える行動と機会を重視しています。各段階に関連する影響を綿密に分析した結果に基づいて、効果的な軽減ソリューションの創出につながるホットスポットを深く理解しています。毎年、グッチは、科学に基づいた目標達成の進捗状況に加え、GHGプロトコルのスコープ1、2、3に関して、温室効果ガス排出量を完全に削減するための全体的な取り組みを共有しています。
地球上のより多くの情報とデータを発見する

Gucci Equilibrium インパクトレポート 2024
『Gucci Equilibrium インパクトレポート 2024』は、ピープル&プラネットに対するサステナビリティ目標を進めるために、この1年でグッチがたどってきた進捗を図示したものです。すでに実施中のプログラムをベースに、グッチのグローバル コミュニティに留まらず、より広範囲にポジティブな変化を引き起こしてきた、新たなイニシアティブやアクション、指標について取り上げています。
レポートを読む